蒼龍のタワゴト 出張所

認知科学、哲学

Follow me on GitHub

なぜこんなリストを作ったのか? (2019年8月版) +追記つき

理由は簡単だ、TBSラジオが一日中は聞くに値しなくなったからだ。

約十年前に病院に入院した時を機にTBSラジオをほぼつけっぱなしで聞く習慣ができた。始めは伊集院光の番組を中心に聞いていたのが、いろんな時間にTBSラジオ聞いてるうちに高い確率でどの時間でも聞くに値する番組をやっているのに気づいて、つい最近まで(野球オンシーズンはJ-WAVEを聴くのを例外として)ほぼずっとTBSラジオばかりを聞いていた。

TBSラジオを聞かなくなったきっかけは、2019年の春に平日夕方の報道番組ディキャッチが終わって新番組が始まったことだ。私の場合は他のディキャッチロスの人たちと違って、新番組が新しい報道番組ならいいや!と思っていた。しかし始まったのは、報道番組でないどころか大して面白くもないバラエティー番組だった。始めは報道番組でないことに怒っていたが、だんだん番組の手抜きぶりに怒りが湧いてきた。

ここまでなら、単に平日の夕方にTBSラジオを聞かなけれいいだけだが、実はTBSラジオには少し前から違和感があった。それが他の人が指摘するようなスペシャルウィーク廃止とかではなく、たまむすびとか日曜サンデーとかのコーナーがつまらなくなったことだ。それまではそれは一時的なことできっといつか直してくれると信じていた。しかし、ディキャッチ終了以降の動きを見て気づき始めた…これはTBSラジオの制作力が下がったのが原因だ!

ただでさえTBSラジオは、ディキャッチ終了の前から長寿番組が幾つも終わっていた。しかし、それはどれも不可抗力だった。そしてそれらの後釜番組には(聞く聞かないに関わらず)不満はなかった。しかし、ディキャッチ終了は局の側からの決定な上に、後釜番組が報道番組である以前の問題として面白くない手抜き感溢れる番組になっていた。そういえば、気づいてみたら名物プロデューサーや名物記者が幾人かTBSラジオの現場からいなくなっていたことにも気づいた。あれ?TBSラジオの問題は新社長だけの問題じゃないのでは?と思うようになった。

TBSラジオが嫌いになって、他局の番組をよく聞くようになってから、TBSラジオの番組ってそんなに面白くなくなっているのでは?という疑惑は確信に変わってきた。

と言うわけで、どんなラジオを聞けばいいのか?という質問に、以前だったらTBSラジオを聞けばいいと答えられていたのだが、そうは言えなくなったので自分がよく聞いてるお薦めラジオ番組をリスト化する気になった。実際には他にも聞いてるラジオ番組はあるが、素直にお薦めできるものを中心にした。おまけで、これまたディキャッチ終了以降よく聞くようになったポッドキャストのお薦めも書いておいた。

2020年5月の追記

それにしても、一時は一日中聞いてたTBSラジオ率がここまで下がったのもすごいな。まぁ、十年ぐらい前位まではNHK FMでクラシック番組をよく聞いてたが、黒田恭一の死あたりから質が下がってほぼ聞かなくなった覚えがある(深夜便の質が下がったのもほぼ同時期)。ラジオ局の単位で番組の質が変わることはどうも稀にあるようだ。

TBSラジオは数年前に長寿番組がなくなってから、番組編成の全体的なバランスが悪くなって、聞きっぱなしがきつくなった。今はJ-waveが番組編成のバランスが優れている(ただし深夜と土日は除く)。でもTBSラジオが並のラジオ局になって、もうラジオ局の王者はいなくなった(TBSラジオは聴取率の上での順位はまだ一位だか、聞きっぱなしが習慣のハードリスナーのおかげであり、もはや質が伴っているとは思えない)。

コロナ禍でラジオ全体の聴取が上がってるらしいが、どう考えても一時的な現象。そもそも、コロナ禍の前からラジオから面白いロケ企画がなくなっていた(そういうのが好きだった私は本気でガッカリ)。ラジオでの芸人のトークもなんとなくつまらなったと感じる(これは芸人番組を聞かなくなるだけ)。ラジオの危機は、リスナーの減少より番組の質の問題にも現れてる気もする。

追記(2020年8月)

「ズームそこまで言うか!」が帯化して質が不安定化した辺りから、ラジオのニュース番組への期待がなくなった。代わりに、YouTubeでニュース解説やシンポジウムの動画を見る機会が増えた。ただ、YouTubeは一時間以上続く動画が多くて効率が悪いので、この先どうしようか迷っている。

ただでさえラジオから生放送感が薄くなってた上に、他にも見るものができたせいで、ラジオを聞く時間が確実に減った。あんなに馬鹿にしてたYouTubeをこんなに見るようになるとは予想もしなかった(でもいわゆる人気YouTubeは見てない)。

ジャーナリストも、海外ならポッドキャストをやることが多いが、日本だとYouTubeをやることが多いのは少し異常。これは日本のメディア状況の特殊さの現れにしか見えない。この状況が長続きするのかは疑問。

私の印象では、これからは質の高いコンテンツを見たければ、金を払ってサブスクリプションを見ろ!になりつつあるかも。ビジネスモデルを考えたら、そうならざるをえない。

お薦めYouTube?

…を書こうとしたが、ここに書くべかき怪しい。

そもそもチャンネル登録していても、内容と再生時間を確認して見るのをやめる確率が高すぎる。例えばダースレイダーのチャンネルはゲストが魅力的なので登録してるけど、再生時間が二・三時間とか平気であって、見るのを断念することが多い。そういうのを勧めてよいのか自信がない。

でもYouTubeって、結局はホリエモンみたいな(大して知識もない領域で)俺の意見すごいだろ!的なやつが人気だったりする。専門家やジャーナリストのようなその領域に詳しい人から話を聞きたい私からすると、下らないツリ動画が再生数を稼いでる事実には変化ないなぁ〜と思う。これこそ日本でフェイクニュースの湧き出る源だい〜

再生数もいいね数もリツイート数も、内容の信頼性とは全く関係ありません!

まっ、言いたくなるわ〜こういうこと。ツイッターやインスタグラムがいいね数やリツイート数を見えなくしつつあるが、YouTubeの再生数も見えなくした方がよくない?(実現はしそうにはないが)

追記(2020年10月)

TBSラジオが夕方にニュース番組を移動させたのは良いが、そもそもTBSラジオのニュース番組の総量は確実に減ってる。さらに、跡地の夜の新番組が??な番組でTBSラジオがますます心配。アクション以来、TBSラジオが作る一からの新番組はどれもコンセプトの欠けた迷走感が漂う感じ。TBSラジオは制作力だけでなく企画力も確実に下がってる…と結論づけざるを得ない。

日本語ポッドキャストの充実

最近になって日本語のポッドキャストが充実してきている。ラジオのニュース番組が当てにならない今、ポッドキャストに頼らざるを得ない状況にある。YouTubeでもニュース系の番組はあるが、ただでさえ耳も目も奪われるのに、全般的に再生時間が長くて効率が悪い。ダウンロードしていつでも聞けるポッドキャストはともかく便利。

とはいえ、日本語ポッドキャストの質の高さがいつまで持つのか?心許ない。正直、今だけのブーム感は拭えない。これが駄目になったら、どうやって質の高い情報を手に入れればいいか分からない。

ネット記事はもちろん見てるが、これは詳しく知りたいときの補助であり、話題を知るきっかけとは別。本などの印刷物も読むけど、これも詳しく知りたい用。SNSなんて効率が悪すぎてほぼゴミ。テレビは惨すぎてとっくに見てない。残念ながら、長年ラジオを聞いた私でも、ラジオがこの先も質を保てるのか分からない。この先どうすべきか思いつかない。

おまけ

最近、ポッドキャストで音楽が流れないのは、日本のポッドキャスト独特であり、海外のポッドキャストは音楽が流れるのに気づいた。音楽を聞くだけなら言葉の壁は関係ないので、選曲のよい海外の音楽ポッドキャストをよく聞くようになった(上のお薦めには出してない)。なんだか、ますますラジオがいらない。

日本でポッドキャストが流行りにくい原因は、この辺りにあるかもしれない。日本語ポッドキャストで音楽が流せないのは著作権の問題だと思うが、これが解決しないと流行るどころではない。